・管理人より

ストラク投票にて蟲惑魔が一位になってないけどストラク出たら20箱は最低買います。

カオス・インパクトの新規収録カード~剣闘獣新規~

DP6予約受付中!
LINK VRAINS PACK 3予約受付中!

7/13発売のカオス・インパクトの宣伝POPから噂になっていたアレの正体がついに判明しましたね。

噂通り、新規の剣闘獣でした。

 

剣闘獣と言えば、戦闘することで効果を発動するとても特徴的なテーマです。

中でも、融合カードなしに特殊召喚が行える剣闘獣融合モンスターの効果はどれも強力で、効果の面だけを見ると現代でも通用しそうな水準のカードが多いです。

 

ただしそれは効果を発動できた場合の話で、フリーチェーンの破壊や戦闘を介さない除去、モンスター効果を無効にする手段が多い現環境では安定性の面で一歩譲っています。

 

そこで今回追加されたカード群が役に立ちます。

以下はそのカードの紹介です。

 

・剣闘獣サジタリィ

風属性 鳥獣族 レベル3 ATK1400 DEF1000

①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、手札から「剣闘獣」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。デッキから「剣闘獣サジタリィ」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

手札交換が可能な剣闘獣です。

ダリウスの効果発動対象を用意するのと同時に手札の質も挙げられる便利なカードですね。

 

剣闘獣アトリクス 

地属性 獣戦士族 レベル4 ATK800 DEF2000
①:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、デッキ・EXデッキから「剣闘獣アトリクス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同じレベルになり、同名カードとして扱う。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。デッキから「剣闘獣アトリクス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

こちらも墓地肥やしが可能な剣闘獣です。

剣闘獣融合モンスターは素材指定があるものが多いので、墓地肥やしをしながら融合召喚を狙えるカードですね。

何気にEXデッキからも落とせるのがポイント高いです。

 

・剣闘獣ウェスパシアス

水属性 竜族 レベル7 ATK2300 DEF0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「剣闘獣」モンスターがモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターの攻撃力は500アップする。
③:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。デッキから「剣闘獣ウェスパシアス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

剣闘獣がモンスターと戦う際に特殊召喚できる剣闘獣です。

比較的攻撃力が控えめな剣闘獣にとってはありがたい全体バフの効果を持っています。

 

・剣闘獣ドミティアノス 

闇属性 竜族 融合 レベル10 ATK3500 DEF1200
「剣闘獣ウェスパシアス」+「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
③:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のEXデッキに戻して発動できる。デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

 

剣闘獣ヘラクレイノスと対になっているような剣闘獣融合モンスターです。

モンスター効果を無効にでき、また相手の攻撃対象を自分で選択できるため対モンスターにはうってつけの新エースモンスターですね。

 

・スレイブパンサー 

地属性 獣族 リンク2(左下、下) ATK/800
「剣闘獣」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「剣闘獣」カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。その「剣闘獣」モンスターを持ち主のデッキに戻し、そのモンスターとは元々のカード名が異なる「剣闘獣」モンスター1体を、「剣闘獣」の効果による特殊召喚扱いとしてデッキから特殊召喚する。

 

剣闘獣の新たな起点となるリンク2モンスターです。

今後は、とりあえずこのモンスターの召喚を目指すところから剣闘獣の展開は始まりそうですね。

リンク召喚時にサーチ、剣闘獣モンスターの効果発動と欲しかった機能を備えています。

 

・再起する剣闘獣
通常魔法
①:同じ種族のモンスターが自分フィールドに存在しない「剣闘獣」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されない。

 

新たな剣闘獣展開カードです。

剣闘獣カードはサーチ、サルベージがたやすいので他のテーマの同様のカードよりも活躍を期待できますね。

破壊されない効果は、効果は強力だけど今まで扱いに困っていたカードに光明を見出すことでしょう。

 

・団結する剣闘獣
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「剣闘獣」モンスターでしか攻撃宣言できない。
①:自分・相手のバトルフェイズに発動できる。自分の手札・フィールド・墓地から、「剣闘獣」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。

 

速攻魔法となった剣闘獣専用ミラクル・フュージョンといったような魔法カードです。

対象は手札・フィールド・墓地と広く、速攻魔法なので汎用性は非常に高いです。

デッキに戻す効果も、デッキに剣闘獣が必要な【剣闘獣】において全くデメリットにはなりません。

しかし、あくまで召喚条件を無視して特殊召喚するだけなので蘇生制限は満たせないことは注意が必要です。

 

剣闘排斥波
永続魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは、バトルフェイズ以外では相手の
効果の対象にならない。
②:自分のデッキから「剣闘獣」が特殊召喚された場合に発動できる。同じ種族の
モンスターが自分フィールドに存在しない「剣闘獣」モンスター1体をデッキから
守備表示で特殊召喚する。

 

剣闘獣に強固な耐性を持たせる剣闘獣専用の特殊召喚版黒い旋風といった永続魔法です。

このカードのおかげで弱点の一つだったメインフェイズの除去に対して一定の耐性を得ることになりました。

また、維持することで剣闘獣がどんどん増えるので相手に大きなプレッシャーを与えられることでしょう。

 

・猛進する剣闘獣
通常罠
①:自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの種類の数まで、フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。

 

使い勝手の良いフリーチェーン除去罠です。

少なくとも1~2枚は期待できるので先行で構えられると制圧に役立ちそうですね。

エクイテで剣闘獣の戦車などと一緒に置いておくと捗りそう。

かつての鳥剣闘獣でのゴッド・バード・アタックを思い起こさせるカードです。

 

剣闘海戦
永続罠
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
②:1ターンに1度、自分の手札・墓地から「剣闘獣」1体をデッキに戻し、自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の守備力分アップする。
③:魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。このターン、自分の「剣闘獣」モンスターは戦闘では破壊されない。

 

剣闘獣の戦闘を強くサポートする永続罠です。

相手に攻撃を強要する効果を持っているため、剣闘獣ドミティアノスと並べると戦闘可能なモンスターは全てドミティアノスの攻撃力3500と戦うことになるでしょう。

②のバフはモンスターによっては微弱なバフですが、墓地のカードをデッキに回収できる効果とみると便利だと思います。

この効果を使って戦闘を行う場合は、剣闘獣エクイテ(1600/1200)の2800が基準として見れそうです。

③の効果は自分のカード効果でも構わないのでベストロウリィなどで破壊することでも発動は出来るでしょうが、このカードは維持したほうが強いと思われます。

 

上記のように、幅広いサポートと展開手段、新エースをもらえた剣闘獣。

サーチ・サルベージが増えたことでおおよその魔法罠はピン差しでも十分に機能する上にモンスターも各種類採用して状況に応じて柔軟な対応が出来るようになりました。

テーマ内で相手盤面に触れるカードが増えたため、スキルドレイン等従来苦手だったカードにも細やかながら対抗できるので苦手としていたデッキとも戦えるようになったのではないでしょうか。

 

実は、蟲惑魔と出会う前に愛用していたデッキなので思い入れも強いテーマなのです。

なのでいつものようにプロキシカードを使って使用感を確かめてみたいと思います。

 

またカオス・インパクトの楽しみが増えましたね。

f:id:primuliflora:20190620235248j:plain